小児歯科は、乳歯の生え始めからお子さまの成長段階に合わせてお口の健康を守る専門分野です。
戸田ファミリー歯科では、ただ治すだけでなく、お子さまが楽しんでもらえる接し方や環境づくりを心がけています。
初めての歯医者がイヤになってしまわないよう、無理な治療はせず、時間をかけて信頼関係を築きながら診療を進めます。まずは、お話をして理解してもらうことからはじめます。
親御さんと一緒に、お子さまの健やかな成長をサポートしていきます。
小児歯科
小児歯科は、乳歯の生え始めからお子さまの成長段階に合わせてお口の健康を守る専門分野です。
戸田ファミリー歯科では、ただ治すだけでなく、お子さまが楽しんでもらえる接し方や環境づくりを心がけています。
初めての歯医者がイヤになってしまわないよう、無理な治療はせず、時間をかけて信頼関係を築きながら診療を進めます。まずは、お話をして理解してもらうことからはじめます。
親御さんと一緒に、お子さまの健やかな成長をサポートしていきます。
定期健診とフッ素塗布
むし歯の早期発見・予防のため、3ヶ月に1回程度の定期健診をおすすめしています。歯の質を強くし、むし歯になりにくくする「高濃度のフッ素塗布」も行っています。
(*)絶対にむし歯にならないわけではありません。
シーラント処置
奥歯にある深くて細かい溝は、食渣が残りやすく、磨きにくいため、むし歯になりやすい部分です。これを樹脂でコーティングすることで、むし歯予防します。
むし歯の治療
小さなむし歯は削らず経過観察していくこともあります。最初の治療は、なるべく遅らせるようにします。大きなむし歯もお子さまの気持ちに寄り添いながら無理なく治療を進めます。可能な限り痛みや恐怖心を取り除くよう配慮しています。
歯並び・かみ合わせのチェック
乳歯列期から歯列や顎の成長を観察します。将来的な歯並びやかみ合わせの問題を予測し、必要に応じて「こどもの矯正」へスムーズに移行できる体制を整えています。
生活習慣指導
そのお子さまによって、おやつの頻度、だらだら食べの防止、正しい歯みがきの仕方、適した歯ブラシ・清掃器具をお伝えするなど、ご家庭で実践しやすい方法をお伝えします。
一般的には、1歳前後からの通院が可能です。しかし気になることがあるようでしたら、何歳からでも来院していただいて大丈夫です。1本でも歯が生えたら、まずは診せに来ていただくと安心です。
はい、泣いたり嫌がったりしても全く問題ありません。きちんとお話からはじめていきます。最初は怖がってうまくできなかったお子さまも、いつのまにか成長して凛々しくなっていくことが多いです。まずは慣れることからゆっくり始めましょう。無理には治療いたしません。
乳歯のむし歯は、永久歯の歯並びやむし歯リスクにも大きく影響します。乳歯がむし歯だらけだったりすると、大人の歯に直接うつることはありませんが、むし歯になりやすいお口の中の環境はそのままなので、やはり永久歯もむし歯になりやすくなります。また乳歯が早期に脱落すると、大人の歯の歯並びにも影響します。
小学校高学年までは、保護者の仕上げ磨き、最低でもチェックを続けることをおすすめしています。だんだん生え変わって永久歯が増えていくため、重要です。
こどもの頃に「歯を大切にする習慣」がしっかり身につけば、大人になってからも健康な歯、いいかみ合わせ・歯並びを保ちやすくなります。
戸田ファミリー歯科では、むし歯を「治す」よりも、「なぜできるか、どうすべきか」、そしてなるべく「つくらない」ことを重視し、ご家庭と二人三脚の協力体制で予防に取り組みます。
小さなお子さまにも、保護者の方にも、安心して通っていただけるような明るく楽しい雰囲気づくりを大切にしています。
歯医者がはじめて、すでに通っていて不安な点があるという方も、ぜひ一度ご相談ください。
TOP